メニュー

院長ブログ

コロナ下では高齢者こそインフルワクチンを(2020.11.21更新)
一日の感染者数が過去最高を更新する日が続いています。GOTOトラベル、GOTOイートでの悪化ともいわれていますが、外来で飲食系の仕事をされている方のお話を聞くにつけ、感染防止と経済を回す動きの難しさを… ▼続きを読む

妊婦さんと赤ちゃんのインフルエンザワクチン(その3)(2020.10.25更新)
前回からの続きです。 定期接種ワクチンがあるために、インフルエンザワクチンは打てないと考えていたお母さんの話です。 ワクチンは、いままで接種間隔を必ずあけるように決められていました。しかし、混合ワ… ▼続きを読む

妊婦さんと赤ちゃんのインフルエンザワクチン(その2)(2020.10.24更新)
前回の続きです。 インフルエンザワクチンは年齢によって接種量が変わります。以前は大変細かく分かれ、過小、過多接種の「事故」も多く発生していました。現場の声を受けたためなのか、2011年から量の基準が… ▼続きを読む

妊婦さんと赤ちゃんのインフルエンザワクチン(その1)(2020.10.24更新)
21年12月追記 ガイドラインでチメロサール添加ワクチンも妊婦接種に支障なしとの記載となりました。 産科婦人科診療ガイドライン2020(54ページに記載) https://www.jsog.or… ▼続きを読む

一人一人の自覚と協力を感じた受付(2020.10.14更新)
スパコン富岳をつかった飛沫の飛散シミュレートの結果が記事になっていました。 冬に向かい、気温が下がり、換気が行いにくい状況が予想されますが、十分な湿度があれば、飛沫は落ちやすい(湿度がないと遠くまで… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME