メニュー

特定健診受付中

予約無しで受け付けています。

比較的待ち時間の少ない午後の受診をお勧めします。お昼ご飯を抜いてご来院ください。

受診券と保険証をお持ちになりお越しください。

ーーーーー

腋窩多汗症の薬を処方しています。

夏を迎え、脇汗で日常生活に支障をきたす方には薬が使えるようになりました。

保険適応には条件があります。外来でご相談ください。

エクロックゲル説明用紙

ーーーーーーー

下記のような症状のある方は来院前に必ず電話予約をお願いします。

(発熱・咳・のどの痛み・腹痛・下痢・だるさ・頭痛など)

直接ご来院いただいても予約がない場合は診察ができません

必ず電話予約をお願いします。話し中でつながらない場合でも時間をおいて電話予約をお取りください。電話予約の際、症状、お名前、年齢、生年月日、住所、携帯番号をお聞きしております。

なるべく車でご来院ください。

〇院内受付後、外廊下(屋内)もしくは車で待機していただきます。

〇検査時のくしゃみ、診察待ちの際の咳などによる飛沫防止のため、口元を覆えるタオルをお持ちください。またエレベータの利用はお控えください。

〇不織布マスク着用、トイレは自宅で済ませてください。

ーーーー

コロナワクチン接種 

令和5年度 春接種(新規配布分) かかりつけ以外の方は午後受付開始、当日分が終わり次第終了です。

接種券の文章をよく読んで、春接種の対象となるかご確認の上来院してください

「普段診察を受けている医療機関」で接種を受けてください。市立病院や厚生病院などから、接種案内が来ている方はそちらを優先にしてください。

クリニックでは接種人数に限りがあり待ち時間もかかることを了解の方のみ受け付けます。

月1回受診のかかりつけを優先とし、予約は行いません。

発熱外来に影響があるため、電話問い合わせはご遠慮ください。

接種時期・対象者については柏市㏋でもご案内しています↓

https://www.city.kashiwa.lg.jp/kenkozoshin/20230314.html#ss

ーーーー

子宮頸がんワクチンについて

4月からワクチンは9価ワクチン(シルガード®)に切り替わりました。

接種スケジュール等、柏市の㏋でご確認ください。

https://www.city.kashiwa.lg.jp/kenkozoshin/shiseijoho/shisei/health_hospital/mainmenu/ninshin/hpv.html#suke

予約時には必ず母子手帳をお手元にご用意ください。接種スケジュールをご確認いただき、ご予約いただきますようお願いいたします。

ーーーー

火曜日の午後は3時から

訪問診療からの帰院後に外来開始となりますので、開始時間が3時より遅れる場合もあります

 

お知らせ

帯状疱疹ワクチン(シングリックス®)の受付中止  [2023.05.31更新]

入荷状況が不安定のため、予約を受け付けることができません。予約を中止します。

 

PCR検査終了  [2023.03.21更新]

コロナウイルスPCR検査の受付は終了しました。コロナに関しては「抗原迅速検査」のみ実施しています。

検査希望の方は午後3時半までの来院をお願いします  [2023.02.08更新]

アレルギー検査など採血検査をご希望の方は、検体回収の都合もあり、午後3時半までにご来院をお願いします

当院で行っている治療

小児(15歳まで)
受診は6か月から、ワクチンは3歳から。注射を頑張った子にはご褒美あり。乳母車も置いてあります。
高齢者(60代後半以上)
多くの病気が同居します。
「主治医」による薬の調整必要です。主治医意見書など書類も必要になります。
壮年期・更年期(30代後半から60代前半)
多忙な中で短時間での検査診断が必要です。生活習慣病の早期発見、治療継続は遠くの病院より近くの医師が有効です。
思春期・青年期(中学生から30代前半)
病気とは無縁世代ですが、アレルギーの管理やメンタル不調などへの対処が主な対応になります。
呼吸器
この領域は専門です。診断装置もそろえていますので、この領域での診断、治療、管理が可能です。
循環器
ステントなど大病院で処置を受けた方の処方継続、降圧薬の調整、即日でわかる血管年齢検査などをおこないます。
消化器
胸やけ、胃酸過多など症状に応じた治療、改善がない場合は病院紹介の上内視鏡検査など依頼いたします。
脳神経
認知症の鑑別とその治療、介護認定書類などの記載をおこないます。脳梗塞後遺症、パーキンソン病の慢性期管理もおこないます。
急性期症状の
診断と治療

咳、息切れなどの呼吸器症状。胃痛、下痢、便秘などの消化器症状。動悸、胸部痛などの循環器症状。花粉症、蕁麻疹などのアレルギー症状。疲労感、めまい症状、体重減少、不眠。そのほか身体的不調となる諸症状の鑑別と治療。認知症の鑑別検査など

慢性期疾患の
治療・継続管理

高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症、脳梗塞後遺症、甲状腺疾患など。喘息、睡眠時無呼吸症、禁煙外来、COPD、在宅酸素療法、気管支拡張症、非結核性抗酸菌症、間質性肺炎の安定期管理、必要な方には呼吸器リハビリの指導など(特に呼吸器疾患については比較的得意分野としています)

検診・予防接種

予防接種(3歳から)
インフルエンザ、肺炎球菌、HPV、MRなど
市民検診、特定検診、健康診断

詳しくはこちらのページをご覧ください

交通案内

〒277-0831
千葉県柏市根戸467-103メディカルプラザ北柏 2F
JR北柏駅から徒歩15分 駐車場89台無料
大きい地図はこちら

診療時間

診療時間
9:00~12:00
(8:55受付開始)
14:00~17:00
(13:55受付開始)

△ 15時前後から外来開始(訪問診療終了後のため遅れることがあります)

休診日:木曜・土曜日午後・日曜・祝日

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME