メニュー

当院の診療

 医療機関を受診する際、何科を受診すればよいか判らないという経験をお持ちの方は多いと思います。

 各世代ごと、性別ごとで、発症する病気には当然違いがあります。医師の頭では、目の前にいる患者さんを診察しながら、この世代でこの症状であれば・・・。と病気の診断を詰めていくことが行われます。
 こうした考えのもと、頭痛、発熱、腹痛などの身近に起こりやすい症状はもちろん、生活習慣病や脳梗塞のフォローアップ、小児も含め幅広く診療いたします。地域の保健・医療の提供場所として、定期予防接種、一般健診も行います。そして、必要な方には看取りまで行います。

世代別

小児(15歳まで)

 非感染症状の受診は6か月から、ワクチンは3歳(インフルエンザワクチンのみ6か月)から受け付けています。(発熱など感染症状のある方は8歳から)杉、ダニのアレルギーに対して舌下免疫療法も行っています。
 注射を頑張ったお子さんにはお楽しみも用意しています。

高齢者(60代後半以上)

 高齢者の方は内臓の病気(肺や心臓、糖尿病など)、骨関節の病気(膝、腰などの痛み、骨粗しょう症)、記憶や神経の病気(脳卒中、認知症、パーキンソン病など)、多くの病気と同居する状態になります。また、高齢になれば癌の発症率もあがるため、日々の薬剤管理に合わせ、定期的な検査を行っていく必要があります。高齢者ほど、身体や生活の状態に応じて薬の調整が行え、介護との連携が取れる「主治医」の役割が重要になります。
 当院では、公的検診を中心に、負担のかからない方法で、安心して治療が受けられるような診療を心がけています。また、他の医療機関(病院、訪問看護ステーション)、地域の介護支援施設との連携が重要と考えており、かかりつけの方には責任をもって介護認定関係の書類も記載いたします。

壮年期・更年期(30代後半から60代前半)

 特に生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病)の発見、コントロールが重要です。また、社会的にも大きな役割を負って、忙しい中でもなんとか時間を見つけて受診されている世代になります。当院では、即日で結果の出る検査機器をそろえており、病院に行く時間は取れなくとも医療につながる必要のある方、忙しい方でも自己管理がしやすい方法を一緒に考えていくよう、それぞれの患者さんに合わせた診療を行っていきます。
 更年期の女性であればホルモンバランスが崩れ、「うつ」などの治療が必要になる世代でもあり、漢方薬なども使って治療を行います。

思春期・青年期(中学生から30代前半)

 統計的にも病気とは一番無縁の世代です。運動量や生活範囲の拡大に伴い、喘息などアレルギーの管理が多く、また、新しい集団(学校や職場)でメンタルの不調を訴える方には必要な治療を行っていきます。

臓器別

呼吸器

 病院の呼吸器外来を長く担当し、専門医資格も更新しています。気管支喘息、睡眠時無呼吸症候群、肺気腫、在宅酸素療法、非結核性抗酸菌症など、呼吸器慢性疾患は比較的得意としています。また、咳や痰、息切れなどの症状のある方、喫煙していて肺がんや肺の機能が低下しているのではないかと心配されている方はぜひご相談ください。

循環器

 心臓のみならず、血管、血圧、また、動悸などの症状が含まれます。当院では心電図や血管年齢測定をおこない、血管の状態を把握したうえで、必要な治療を行っていきます。冠動脈ステントや動脈瘤手術など、大病院で治療を受けたが、いまは安定している、薬のみ継続の必要がある患者さんとは、必要に応じ、専門医の先生と連携を取り「かかりつけ医」の役目を担っていきます。

消化器

 消化器系の病気は症状で受診をされる方が多く、症状を抑える治療を行っていきます。初回治療で症状の改善がない場合、がんが強く疑われるような場合は、近隣の医療機関にご紹介し、内視鏡や超音波検査など必要な検査を受けていただき、診断を進めます。(当院では内視鏡検査は行っておりません)

脳神経

 高齢化に伴い、単なる物忘れか、認知症かの鑑別を希望する方が増えてきています。認知症サポート医の研修を受けていますので、(アルツハイマー型、レビー小体型、脳血管性などの)認知症の鑑別、投薬治療を行います。また、必要に応じて病院に画像検査を依頼します。介護認定などの介護系書類も記載します。
 パーキンソン病や神経系の病気は鑑別が難しいものが多く、疑いのある方は病院神経内科にご紹介し、専門医から診断がついた段階で、クリニックではフォローアップ、処方の継続を行っていきます。

検査機器

  • 胸部・腹部レントゲン
  • 心電図
  • 尿検査
  • ヘモグロビンA1C(糖尿病)
  • インフルエンザ迅速検査
  • 骨密度・骨年齢
  • 血管年齢(動脈硬化指数)
  • 呼気一酸化炭素濃度(禁煙外来で使用)
    ※すべて当日に結果が出ます。
  • 24時間ホルター心電図
    ※病院に行かなくともホルター検査を受けられます。機械のつけ外しで連続2日間来ていただく検査ですが、診療所で実施できるようになりました。
  • 睡眠時無呼吸検査
    ※自宅で機械を装着し、ご自宅で寝た状況が記録されます。翌日にお持ちいただき、コンピュータで解析をし、睡眠時無呼吸症の有無・重症度を判定します。治療も当院で開始できます。

検診で行う検査

  • 視力
  • 聴力
  • 色覚検査
  • 心電図
  • 胸部レントゲン
  • 尿検査

(すべて当日に結果が出ますが、血液の項目が必要な方は翌日以降となります)

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME