メニュー

家庭内感染の要因を調べた論文

[2020.12.07]

新型コロナウイルスも第3波となり、特に高齢者の重症化率が言われています。家庭内にウイルスが持ち込まれ、無症状の若い世代から、高齢者世代にウイルスが伝播し、高齢者が発症している様子がうかがえますが、具体的に生活の何に気をつけたらいいのか?科学的な根拠はまだ示されていません。

世界的に権威のある医学雑誌ランセットが、シンガポールから発表された論文を掲載しています。家庭内接触者と感染の関連性について、多変量解析という方法で検証している内容で、今のニーズに合っているのでご紹介します。

家庭内接触者で感染との(有意差をもって)関連性が認められたのは、1)寝室の共有、2)患者から30分以上話しかけられること。との結論です。感染との関係がありそうな、食事の共有やトイレの共同利用、車の同乗も調査されていますが、関連性は認められなかったとのことでした。

(長時間同じ空気を共有する)寝室で寝る事がトップなのは妥当性があると思われます。この結論をもって「食事は大丈夫」とするにはまだ心配な点も多くありますが、車やトイレといった換気がよく、比較的短時間の空間共有ではそれほど感染のリスクは高くないことが推測されます。

幸い、幼児とその親世代はたとえ感染しても重症化する可能性は低い世代だと思われます。生活様式で必要なことは、「ジジババと孫は同じ寝室では寝ない」ことが科学的根拠をもって示されました。お正月で孫に会えることを楽しみにしているジジババも多いと思いますが、このルールを守ってわが身、そして、地域医療を守ることに協力が必要ではないかと考えます。

 

ランセット誌(英語)

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33152271/

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME