院長ブログ
体のサインを信じることと、その難しさについて
(2023.12.23更新)
「手術しなければ5年しか生きられないっていうんだよ、それなら意味ないでしょう、普段はなんともないし、まだまだ仕事だってしたいのよ」
1か月ほど続く症状から、ある疾患を疑い病院専門医に紹介したところ手… ▼続きを読む
30年ぶりに謝られた出来事
(2023.12.10更新)
「あのとき、二人からえらい怒られて、何で怒られてるかわからなかったけど、今はわかるようになったよ。」
大学の同窓会が開かれ、卒後30年以上で初めて参加しました。2浪して地方の国立大学にやっと入れた私… ▼続きを読む
問診票から想うこと
(2023.11.01更新)
外国籍の方が書かれた問診票です。医学漢字である「窩」を問診票で初めて目にしました。辞書を一生懸命見て書いたとおっしゃっていました。
「心窩部」のうち、「心」や部の右側(おおざと)は不十分です。漢… ▼続きを読む
ネット予約は本当に便利か?
(2023.10.11更新)
当院ではネット予約を採用していません。開始時間になると電話が鳴り始め、スタッフはその電話対応に追われることもあります。
銀行やカード会社で採用している「発熱のかたは1番を押して…」といった自動音声案… ▼続きを読む
これからは感染症の時代に
(2023.10.09更新)
やっと気温が下がってきました。温度差が強く肌寒いほどです。
今年は真夏日の記録を更新したようです。これからも首都圏の夏がこれほど高温になり、冬もそれほど寒くならないとすれば、気候帯が変わったような生… ▼続きを読む
災害経験とジャニーズ事件
(2023.09.24更新)
「前に座っていた子は流されちゃった。助かっても家が流された子が大勢いました」
台風による水害を経験された人の一言です。最近の水害映像を見ると不安になり、眠れなくなる。友達に話しても「あなたは心配性」… ▼続きを読む
社会が正常に戻るために
(2023.09.23更新)
インフルエンザとコロナが同時期に流行しています。発熱外来の電話が鳴りやまない中、コロナワクチンの接種と並行して、インフルワクチンも前倒し開始としました。
近隣の学校では運動会が開催され、その後発熱者… ▼続きを読む
過去の戦争が現代につながる場所
(2023.08.15更新)
NHKで太平洋戦争「国家総力戦」の番組を見ました。庶民や学者、軍人など市井の人の記録からどのような出来事があったのか追体験できるような質のいい番組でした。
指導者が道を誤ると、その下で生きる国民はど… ▼続きを読む
【23年度のブログ】コロナワクチンの秋接種
(2023.07.15更新)
※ 検索で閲覧が増えているのでコメント。23年7月の記載です。現在はコロナワクチン接種を一般、高齢者とも定期接種として行っています。詳細は㏋でご確認ください。
ーーーーーーーーー
コロナワクチンの… ▼続きを読む
「最後まで診る」ことの責任と難しさ
(2023.06.26更新)
「先生に家で看取ってもらえるんでしょ、ああ、これで安心して死ねます。」
高齢のひとり暮らし、入院はとにかくいや、何があってもどうなってもいいので、自宅で過ごしていたい。Oさんは、この言葉をおっしゃっ… ▼続きを読む